【2023年度版】「夏の御膳」ご紹介
山々の新緑が力強く芽吹き、地獄谷の白煙が鮮やかに映える季節となりました。
そんな初夏には、当館の和会席膳も夏のよそおいへと変わります。
今回は、6月1日からご提供する「夏の和会席膳」のお勧めの品々をご紹介します。
まずは、冷やし鉢としてご提供する、夏らしいひと品を。
-scaled-e1685585790679.jpg)
夏野菜煮凝り
枝豆にパプリカ、おくらなど夏野菜をふんだんに盛り込みました。
陽を反射する夏の湖上を連想させる銀餡には、食感が楽しいじゅんさいを浮かべます。
次に、滝本御膳でご提供する珠玉のひと品を。
-scaled-e1685585855685.jpg)
きんき湯葉巻繊 美味餡かけ
「北の海の王者」という名前に相応しい、豊潤な脂と旨みを蓄えるきんき。
ふんわりと柔らかな湯葉巻繊(けんちん)にして、特製の美味餡をたっぷりとかけました。
次に、特別御膳でご提供するこだわりのすき鍋を。
-scaled-e1685585884978.jpg)
北海道の東部、雄大な自然と共にある標茶(しべちゃ)町。
そこで育つ「星空の黒牛」をご存知でしょうか?
-scaled-e1685585906363.jpg)
国内一位の透明度を誇る摩周湖の伏流水と、無農薬・無化学肥料を徹底した牧草で育つ黒牛です。
その旨みと甘み、脂と赤身のポテンシャルを、温泉「重曹泉」入りの出汁で最大限に引き出しました。
次に、湯の里でご提供する季節の御膳から揚げ物を。
-scaled-e1685585990793.jpg)
北海道産あぶら鰈 雲丹網笠揚げ
昔の北海道では、脂乗りの良い鰈(かれい)から油を抽出していました。
その名残から「あぶら鰈」と呼ばれるようになり、今も昔も道民から愛されています。
トマトを練り込んだ生地で網目に包み上げることで、身はふっくら、まわりはサクサクに。
最後に、特別御膳や滝本御膳でご提供する自慢の甘味を。
-scaled-e1685586015452.jpg)
手作り 杏もなか
甘酸っぱいあんずのピューレに、コク深いのぼりべつ牛乳のクリームをたっぷりと。
更に、アクセントとして、もっちりとした求肥と風味豊かな小豆を飾ります。
「夏の和会席膳」は、6月1日から8月31日までのご提供です。
上記の他にも、蟹をとことん楽しめるかに御膳など、全7種類の御膳をご用意しております。
詳しい献立やお膳の全体写真は下記からご確認くださいませ。
【お食事ページ】
皆様のご来館、心よりお待ちしております。
【ご予約ページ】
