登別温泉にも雪が積もりました
11月も半分が過ぎました。
 ここ数日で気温は一気に冷え込み、先日11月15日はついに、登別温泉も雪に覆われました。
 今回の滝本だよりは登別温泉の雪景色を写真多めでお届けいたします。
まずはこの日の「新登別大橋」を見ていただきましょう。
 10月下旬にフェイスブックでは登別温泉の「紅葉スポット」として
 紅葉で色付いていた渓谷の景色を紹介いたしました。
この日の渓谷の景色は・・・
 
 生い茂る木々の枝にきれいに雪が降り積もっているのがお分かりいただけるかと思います。
続いて「紅葉谷」です。
 その名の通り、先月は色鮮やかな紅葉を見せてくれたこの谷の木々の枝も、
 すっかり雪化粧をまとっていました。
 
 
写真は15日に撮影したものですが、このときはふわっと大きめの雪だったため
 細い枝にも積もりやすかった様ですね。
一方、第一滝本館の方では・・・
 1500×1000.jpg)
 ツイッターやインスタグラムでもお伝えしておりましたが、すっかり冬景色です。
こちらは第一滝本館の中庭です。
 (加工後)1500×1000.jpg)
 紅葉谷と同様、枝に積もったその姿はまさに「満開の雪の花」の様です。
 夜、日が暮れると中庭がライトアップされ、昼間とは違った幻想的な雰囲気になります。
 紅葉は終わってしまいましたが、ぜひこの雪のお花見、楽しんでいただきたいです。
 
 
 枝が真っ白になった広葉樹と、雪の白と葉の緑のコントラストが美しい針葉樹。
 異なる趣の冬の木が見られるのも庭園の楽しみのひとつです。
ここからは17日の午前中に撮影した地獄谷の様子です。
 
 傾斜が緩やかな斜面は一面が雪に覆われていました。
 この写真は地獄谷の展望台から撮ったものですが、奥で谷底から湯気が沸き立っているのが見えます。
 
 近づいてみると突如谷から蒸気が!
 外気温に冷やされて真っ白になった蒸気が、風でこちらに向かってきました。
 雪が降るほどの寒い季節ならではの光景です。
なお、遊歩道はいたるところが凍っていて滑りやすくなっております。
 散策におでかけの際は滑り止めの付いた冬用の靴をご用意ください。
 冬用の靴をお持ちでない場合は、付近のコンビニエンスストアで
 靴に取り付ける簡易的な滑り止めも販売されております。ぜひご活用ください。
 ※おみやげ処「湯の街」でも販売を予定しています
 決して履いていれば「安心」というわけではありませんので、どうか足元にはお気をつけください。
最後は第一滝本館の露天風呂から一枚を。
 散策が終わったら、温泉に入って体をよ~くあたためましょう。
 第一滝本館の大浴場では露天風呂でお飲み物を召し上がりながら、
 銀世界を眺める「雪見酒」もお楽しみいただけます。
 
 いかがだったでしょうか。
 それぞれが違った表情の登別温泉の雪景色でした。
 本日は雨で雪が溶けてしまいましたが、
 遠からず雪で覆われたままになる時期もやってくることでしょう。
もうすぐ冬本番です。
 みなさまのご来館を心よりお待ち申し上げます。
 
 

